OHOテキスト II (1990-1999)
V(2020-), IV(2010-2012), III(2000-2009), II,
I(1984-1989)
| 開催年 | テ ー マ | 講 義 内 容 | 講 師 | 扉 | 目次 | 本文 | 正誤表 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1999年 |
加速器における計算機シミュレーション
|
1A .SADとは | 鎌田 進(KEK) | |||||||||
| 1B .SADによるリング設計 | 黒田 茂(KEK) | |||||||||||
| 1C .PFリングにおけるダイナミックアパーチャの計算と測定実験 | 小林幸則(KEK) | |||||||||||
| 1D .SADを使ったオプティクス補正 | 久保 浄(KEK) | |||||||||||
| 2A .電磁場計算法 | 赤坂展昌(KEK) | |||||||||||
| 2B .RF空洞設計 | 岩下芳久(京都大学) | |||||||||||
| 2C .インピーダンスとウエイク場 | 陳 栄浩(KEK) | |||||||||||
| 2D .クライストロンシミュレーション | 増田 開(京都大学) | |||||||||||
| 2E .MAGICによるクライストロンシミュレーション | 松本修二(KEK) | |||||||||||
| 3 .磁石の設計と磁場の数値解析入門 | 江川一美(KEK) | |||||||||||
| 4A .加速器施設における放射線シミュレーション | 平山英夫(KEK) | |||||||||||
| 4B .EGS4による電磁カスケード計算 | 波戸芳仁(KEK) | |||||||||||
| 4C .IVC・MARSによるハドロンカスケード計算 | 中尾徳人(KEK) | |||||||||||
| 4D .MCNP計算コード | 大橋厚人 (運輸省船舶研究所) | |||||||||||
| 1998年 |
加速器とレーザー特集
| 1 .自由電子レーザー基礎論 | 平松成範(KEK) | |||||||||
| 2 .自由電子レーザーのための線形加速器入門 | 佐藤 勇 (日大・原子力研) |
|||||||||||
| 3 .自由電子レーザー光の特性と評価 | 平井康晴 (日立・基礎研) |
|||||||||||
| 4 .レーザーとプラズマによる粒子加速 | 小方 厚(KEK) | |||||||||||
| 5 .トラップイオンのレーザー冷却 | 香取秀俊 (科学振興事業団) |
|||||||||||
| 1997年 | 高エネルギー加速入門
|
1 .ビーム物理学入門 | 鎌田 進(KEK) | |||||||||
| 2 .リニアーアクセラレータ入門 | 福本貞義(KEK) | |||||||||||
| 3 .加速器における電磁石の基礎 | 遠藤有聲(KEK) | |||||||||||
| 4 .加速器の真空 | 石丸 肇(KEK) | |||||||||||
| 5 .高周波加速 | 高田耕治(KEK) | |||||||||||
| 1996年 | 大型ハドロン計画の大強度陽子加速器
|
1 .イオン源 | 高木 昭(KEK) | |||||||||
| 2 .RFQ線形加速器 | 徳田 登(KEK) | |||||||||||
| 3 .大強度陽子リニアック | 加藤隆夫(KEK) | |||||||||||
| 4 .ちゃんと計算する軌道理論 | 白形政司(KEK) | |||||||||||
| 5 .ラチィス、空間電荷効果 | 町田慎二(KEK) | |||||||||||
| 6 .ウェイク、インピーダンスとビーム不安定性 | 陳 栄浩(KEK) | |||||||||||
| 7 .ビーム入射とハロー収集 | 入江吉郎(KEK) | |||||||||||
| 8 .速い繰り返しの電磁石電源 | 安達利一(KEK) | 9 .高周波加速空洞 | 吉井正人(KEK) | |||||||||
| 10.高周波システム | 大森千広(東大核研) | |||||||||||
| 11.速い取り出し | 川久保忠通(KEK) | |||||||||||
| 12.高エネルギー加速器施設の放射線防護 | 柴田徳思(東大核研) | |||||||||||
| 13.大強度ビームの発生と加速 | 木代純逸(KEK) | |||||||||||
| 14.円形誘導加速器 | 石塚浩(福岡工大) | |||||||||||
| 15.線形誘導加速器の応用 | 志甫 諒(原研) | |||||||||||
| 1995年 | リニアコライダーにおける先端加速器技術
|
1 .リニアコライダーの物理 | 藤井恵介(KEK) |
|||||||||
| 2 .加速器構成: リニアコライダー概説 | 横谷馨(KEK) |
|||||||||||
| 3 .インジェクター: (a)インジェクター・リニアック (b)偏極電子源 (c)陽電子源・偏極陽電子 |
竹田誠之(KEK) | |||||||||||
| 中西 疆(名大理) | ||||||||||||
| 吉岡正和(KEK) |
||||||||||||
| 4 .ビームモニター: 高分解能BPM、エミッタンス 短バンチ、マルチバンチ |
早野仁司(KEK) | |||||||||||
| 日出富士雄(KEK) | ||||||||||||
| 中野俊晴(東北大理) | ||||||||||||
| 上坂 充(東大理) | ||||||||||||
| 武藤正文(東大核研) | ||||||||||||
| 5 .ダンピング: 真空チェンバー、減衰空洞、アライメント、バンチ圧縮 |
浦川順治(KEK) | |||||||||||
| 坂中章悟(KEK) | ||||||||||||
| 照沼信浩(KEK) | ||||||||||||
| 竹内康紀(KEK) | ||||||||||||
| 菊池光男(KEK) | ||||||||||||
| 6 .主ライナック :クライストロン、RF窓、 |
水野 元(KEK) | |||||||||||
| 小田切淳一(KEK) | ||||||||||||
| 大竹雄次(KEK) | ||||||||||||
| 水野 元(KEK) | ||||||||||||
| 徳本修一(KEK) | ||||||||||||
| 肥後寿泰(KEK) | ||||||||||||
| 東 保男(KEK) | ||||||||||||
| 斉藤健治(KEK) | ||||||||||||
| 久保 浄(KEK) | ||||||||||||
| 7 .最終収束・衝突点近傍 :地盤微動、アライメント、 |
山本 昇(KEK) | |||||||||||
|
竹田 繁(KEK) |
||||||||||||
|
石原信弘(KEK) |
||||||||||||
|
新竹 積(KEK) |
||||||||||||
| 田内利明(KEK) | ||||||||||||
| 1994年 | Bファクトリーの加速器
|
1 .電子貯蔵リングにおけるビームダイナミックスの基礎 | 船越義裕(KEK) | |||||||||
| 2 .RFシステム | 赤井和憲(KEK) | |||||||||||
| 3 .CP非保存とBファクトリーの物理 | 福島正己(KEK) | |||||||||||
| 4 .ラティス設計 | 小磯晴代(KEK) | |||||||||||
| 5 .高次モード減衰型空洞 | 影山達也(KEK) | |||||||||||
| 6 .RFフィードバック | 絵面栄二(KEK) | |||||||||||
| 7 .超伝導空洞 | 古屋貴章(KEK) | |||||||||||
| 8 .ビームフィードバックによる安定化 | 飛山真里(KEK) | |||||||||||
| 9 .真空システムの設計 | 末次祐介(KEK) | |||||||||||
| 10.Bファクトリーの衝突区間 | 峠 暢一(KEK) | |||||||||||
| 1993年 | 光源用加速器と放射光用ビームライン
|
1 .電子ストレージリング(I)-入門 | 加藤政博(KEK) | |||||||||
| 2 .電子ストレージリング(Ⅱ)-ビームの性質 | 小林幸則(KEK) | |||||||||||
| 3 .軌道変動と安定化 | 芳賀開一(KEK) | |||||||||||
| 4 .リング真空 | 堀洋一郎(KEK) | |||||||||||
| 5 .挿入型光源 | 土屋公央(KEK) | |||||||||||
| 6 .光モニター | 三橋利行(KEK) | |||||||||||
| 7 .ビーム不安定性と抑制 | 伊澤正陽(KEK) | |||||||||||
| 8 .X線用ビームライン | 岩住俊明(KEK) | |||||||||||
| 9 .真空紫外用ビームライン | 加藤博雄(KEK) | |||||||||||
| 10.ビームラインの問題「高熱負荷」 | 竹下邦和(KEK) | |||||||||||
| 11.ビームラインの問題「VUV/SX光学素子配置」 | 篭島 靖(KEK) | |||||||||||
| 1992年 | 超伝導と加速器
|
1 .超伝導の基礎と応用 | 新富孝和(KEK) | |||||||||
| 2 .加速器物理入門 | 高山 健(KEK) | |||||||||||
| 3 .高エネルギー物理入門 | 菅原龍平(KEK) | |||||||||||
| 4 .超伝導電磁石 | 大内徳人(KEK) 尾崎俊幸(KEK) 土屋清澄(KEK) |
|||||||||||
| 5 .SSC計画 | 近藤敬比古(KEK) | |||||||||||
| 6 .超伝導空洞 | 光延信二(KEK) | |||||||||||
| 7 .ヘリウム冷凍機 | 細山謙二(KEK) | |||||||||||
| 1991年 | 低エミッタンスリング特集
|
1 .ビーム貯蔵リングの基礎 | 小磯晴代(KEK) | |||||||||
| 2 .低エミッタンスリングのラティス | 大見和史(KEK) | |||||||||||
| 3 .ビーム不安定性 | 久保 浄(KEK) | |||||||||||
| 4 .ビーム寿命 | 中村典雄(KEK) | |||||||||||
| 5 .電磁石の磁場精度と設置精度 | 黒田 茂(KEK) | |||||||||||
| 6 .高周波加速装置 | 末武聖明(KEK) | |||||||||||
| 7 .エミッタンスと真空度 | 金澤健一(KEK) | |||||||||||
| 8 .ビーム計測 | 家入孝夫(KEK) | |||||||||||
| 1990年 | リニアックの基礎
|
1 .リニアックの基礎 | 竹田誠之(KEK) | |||||||||
| 2 .加速管 | 松本 浩(KEK) | |||||||||||
| 3 .高周波源 | 設楽哲夫(KEK) | |||||||||||
| 4 .電子銃 | 大沢 哲(KEK) | |||||||||||
| 5 .ビームトランスポート | 菊池光男(KEK) | |||||||||||
| 6 .陽電子発生 | 竹内康紀(KEK) | |||||||||||
| 7 .リニアックFEL | 浦野隆夫(KEK) | |||||||||||
| 8 .高周波放電と表面 | 斉藤芳男(KEK) | |||||||||||
| 9 .リニアコライダー | 浦川順治(KEK) |

